いつも大洲しろまちゲストハウスをご利用いただき誠にありがとうございます。
急ではございますが、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、本日より当面の間宿泊の受付を停止致します。すでにご予約を頂いているお客様につきましてはご宿泊可能です。相部屋も個室のように部屋割りをし、なるべくお客様同士が接触しないように対応させていただきます。
皆様にはご不便とご迷惑をおかけいたしますが、ご理解をいただけますと幸いです。
いつも大洲しろまちゲストハウスをご利用いただき誠にありがとうございます。
急ではございますが、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、本日より当面の間宿泊の受付を停止致します。すでにご予約を頂いているお客様につきましてはご宿泊可能です。相部屋も個室のように部屋割りをし、なるべくお客様同士が接触しないように対応させていただきます。
皆様にはご不便とご迷惑をおかけいたしますが、ご理解をいただけますと幸いです。
2019年は6月2日から9月20日までの開催を予定しております。よろしくお願い致します。
http://www.city.ozu.ehime.jp/soshiki/chiiki/31044.html
昨年6月に廃止になっていた市内循環バス「ぐるりん大洲」の運行が再開されました。これにより便数に限りはありますが、大洲駅とゲストハウスのある肱南エリア(旧城下町エリア)間をバスでの移動が可能になりました。
駅からゲストハウスまでは約1.5kmあり、歩くと約20分から30分ぐらいかかります。タクシーだと700円ぐらいですが、こちらのバスが再開されると選択肢が増えるのでありがたいです。
「ぐるりん大洲」のしろまちゲストハウスの最寄りのバス停は「大洲本町」か「まちの駅あさもや」です。
料金は中学生以上150円╱小学生以下100円(未就学児は同伴者一人につき一人無料)
(大洲駅⇒まち駅あさもやの発着時間)
7:53 ⇒ 7:59
8:13 ⇒ 8:19
9:59 ⇒ 10:05
10:59 ⇒ 11:05
11:49 ⇒ 11:55
12:49 ⇒ 12:55
14:09 ⇒ 14:15
15:09 ⇒ 15:15
15:59 ⇒ 16:05
16:59 ⇒ 17:05
(まちの駅あさもや⇒大洲駅の発着時間)
8:59 ⇒ 9:09
9:59 ⇒ 10:09
10:49 ⇒ 10:59
11:49 ⇒ 11:59
13:09 ⇒ 13:19
14:09 ⇒ 14:19
14:59 ⇒ 15:09
15:59 ⇒ 16:09
18:09 ⇒ 18:19
昼間は暑くて歩けない…、外へ出て遊べない…
それなら肱川でSUPに乗って水上散歩などいかがでしょうか?子どもさんはもちろん大人の方でも時間を忘れて楽しめます。もちろん川から眺める大洲の町並みを素敵ですよ~♪
詳しい内容やご予約はこちらからhttp://ozu-shiromachi.com/?page_id=3907
愛媛県大洲市は西日本豪雨による甚大な被害を受けましたが復興へ向けてみんながんばっています。古い町並みのエリアは幸い無事でしたし、鵜飼いも再開予定ですのでみなさんぜひ大洲に遊びに来てください~!そして色々なところでお金を落としていただけると嬉しいです。
『災害ボランティアで大洲に来られる皆様へ』
大洲しろまちゲストハウスでは災害ボランティアで大洲に来られる皆様を素泊まり一泊2000円(税込)で受け入れます。
(料金)素泊まり2000円
(部屋)男女別の相部屋
(期間)7月末まで(今のところ)
(設備)共用キッチン、共用トイレ、共用シャワー、シャンプー・ボディーソープ、フリーWi-Fi、タオルレンタル無料
※寝巻はありません。歯ブラシ、カミソリありません。テレビもありません。一般の旅館と同じようなサービスは期待しないでください。近くにコンビニあります。貴重品は自己管理です。
被災から5日程経ちました。大洲地方でも必死の復興活動が続いています。今必要な物資、必要なマンパワーは、現場での活動からや県内の被災地を巡った専門家の方のお話を聞くと、状況は一日一日、そして刻一刻と変わってきているようです。一昨日に立ち上がったボランティアセンターでは県内だけでなく県外からの参加者もありました。これからはプロのボランティア組織も入ってきそうです。これまでは地元の方々による復興への強い思いと、優先順位を決めた中での必死の活動だったかと思いますが、約一週間、それもこの暑さの中ではきつすぎます。これからのタイミングこそ市外からのボランティアの皆さんの力が必要だと感じています。そこで大洲しろまちゲストハウスでは、災害ボランティアで大洲に来られる方を素泊まり2000円で受け入れを行うことにしました。こちらは男女別の相部屋になる可能性がありますがあらかじめご了承ください。大洲の復興のために観光で盛り上げたい!という思いもありますが、その前にまだしないといけないこと、必要なことがあるように思いました。ウチに泊まる必要はありません。ですがぜひボランティアへの参加よろしくお願い致します。そして寄付も!
ご予約、お問い合わせはこちらまで↓
大洲しろまちゲストハウス
☎0893-23-9903
HP⇒http://ozu-shiromachi.com/
Facebookページ⇒https://www.facebook.com/ozu.shiromachi/
▪︎災害ボランティアの受付
大洲市社会福祉協議会
〒795-0064愛媛県大洲市東大洲270-1
TEL:0893-23-0313
http://www.ozushakyo.jp/index.php
▪︎寄付の受付(災害支援ふるさとチョイス)⬇︎
https://www.furusato-tax.jp/saigai/detail/407
▪︎支援物資の受け入れ先は⬇︎
大洲市総合体育館
〒795-0052愛媛県大洲市若宮625-4
TEL:0893-24-6255
今年の5月31日で大洲市内を巡回していた「ぐるりんバス」が残念ながら廃止になりました。大洲駅からゲストハウスの最寄りの停留所までのバスが今までよりも選択肢が少なくなっています。http://www.city.ozu.ehime.jp/soshiki/chiiki/21039.html
バス以外の大洲駅から大洲しろまちゲストハウスまでのアクセス
距離約1.5㎞ (徒歩)約20分~30分 (タクシー)約5分 700円~800円程
ちなみに松山の道後からお越しの場合は、JR以外にも宇和島バス道後営業所から大洲本町までのバスもございます。また、フェリーで九州から八幡浜港に到着された場合は、便数は多くはありませんが八幡浜港から大洲本町までのバスもございますのでご参考までに。
(宇和島バス)
「道後営業所」発⇒「大洲本町」停留所で下車
時刻表⇒http://www.uwajima-bus.co.jp/01bus/pdf/jikokuhyou/170701%20matsuyama.pdf
(伊予鉄バス)
八幡浜港⇒大洲本町 約30分(大洲本町停留所からゲストハウスまで徒歩2分)
伊予鉄バスhttp://www.iyotetsu.co.jp/rosen/
誠に勝手ながら6月4日から6月の20日まで研修のため休業させていただきます。その期間は電話が通じにくいため、お問い合わせの際はメールでお願い致します。
メールアドレス:ozu.shiromachi@gmail.com
ご迷惑をお掛け致しますが何卒ご理解の程よろしくお願い致します。
大洲しろまちゲストハウス 三瀬
大洲しろまちゲストハウスでは、今夏から肱川でのSUP体験をはじめました。
SUP(StandUpPaddeboardの略)は、浮力の大きいサーフボードに立って乗り、パドルで漕ぐウォータースポーツです。近年世界中で急激に人気が高まっています。SUPのボードはサーフボードと比較すると浮力が高いため、安定性が抜群で、乗るのは簡単。性別・年齢に関係なく初めての方でも容易に楽しめます。また、ボードに立ってバランスを取るので、インナーマッスルが鍛えられる等の、フィットネス効果が注目されています。流れの穏やかな川では水面を散歩する感覚を楽しめるアクテビティです。 愛媛県大洲市“しろまち”のすぐそばを流れる肱川は、流れが穏やかで、水面散歩を楽しむフィールドとしては理想的なフィールドです。
※ちなみに、大洲市内ではいくつかの方法で、肱川でのカヌーやSUPが体験できます。SUPはもちろんカヌーもおすすめですよ。こちらかもどうぞ⇒肱川カヌー体験
【肱川(ひじかわ)】
肱川は愛媛県大洲市の中央を流れる愛媛県下最大の川です。全長約103kmの肱川の源流は、標高がなんとわずか約460mで、蛇行しながら緩やかに海まで流れています。鮎や鰻などを獲る川漁をしている人々も多く、また中流域の大洲市ではカヌーや鵜飼で多くの人々に親しまれています。近年ではカヌー以外にもSUPで肱川で遊んでい人が増えてきました。私たちは、地元の方や、鵜飼や川漁師さんとの関係性も大切にしながら、多くの方々にSUPを通して肱川に接する機会をつくっていきたいと考えています。
ご予約はこちらから⇒肱川SUP体験
大洲しろまちリバーガイド
愛媛県大洲市大洲249
☎0893-23-9903
年末年始も営業いたします。